最近話題の乾燥しらたきって知っていますか??
そう、こんにゃくのしらたきをからっからに乾燥させたもの、
それが乾燥しらたきです!(そのままやんけ)
もともとこんにゃくが好きなのと、日持ちして使い勝手が良い(放り込むだけ)、
あとなんといってもほぼカロリー無し!
という事で少し前からはまり、使いまくっています。
サイコーなこの食材を徹底解剖しちゃいます。
この記事のもくじ
乾燥しらたきってどうやって使うの?
普段しらたきを使う要領で、どんな料理にでも使えます。
面倒な下ごしらえもほぼ全ての乾燥しらたきで不要!
鍋やサラダ、肉じゃがやその他煮物、炒め物にも。
おすすめレシピは下の方にもあるので見てみてね。
調理方法(というまでも無いのですか)、はるさめのように戻す時間不要で
そのまま料理にぽいっと入れ、
さいばしでちょいちょいと馴染ませるだけでok。
簡単すぎる!しかもなんと2.5倍に膨らみます。
※汁気の無い料理にはお湯で戻してから使用してください☆
乾燥しらたきの栄養は?
こんにゃく独特の臭みも少なく、植物繊維とミネラルは
本来のこんにゃく同様ぎっしり詰まっています。
またこんにゃくは昔から体の中をきれいにすると
言われていますね。
乾燥しらたきにもその効果はバッチリあります。
また便秘予防、コレステロールの制御、糖尿病予防にも効果があると言われています。
美味しくて体にもいい!さて、気になるカロリーは??
乾燥しらたきのカロリーは?
100g中、約300Kcalくらいあります。
ん??全然低カロリーちゃうやんけ!!
まぁ、ちょっと待ってください。
乾燥しらたきは製造の過程で、水飴によって固められているものがほとんど。
そのまま接種すると糖分が料理に溶け出してしまいます。
うー!せっかくお手軽便利なのにそれはちょっとダイエッターにはきついYo!
そんな人にも朗報です。
お湯で戻すことにより水飴が流され、結局カロリーは
15~30kcalほどになります。
ちょっとばかり面倒ですが、こんにゃくの下ごしらえするよりは簡単でしょう??
乾燥しらたきのおすすめレシピ!
わたしの場合はスープを作ってそのままドボンしたり、
煮物を少し汁多目に作ってドボンしたり、
ほとんどドボン使いしています。
COOKPADに美味しそうなレシピを見つけたのでご紹介させていただきます。
乾燥糸こんにゃくを使ったきんぴら
定番☆だからこそ美味しさが引き立つんです。
わかめと菜の花と乾燥糸こんにゃくのナムル
韓国風もいけます。
乾燥糸こんにゃくで白菜とごぼうの黒酢炒め
炒め物もOK!味が染みてちょっと酸っぱい感じが最高!
乾燥糸こんにゃくでココナッツミルクしるこ
ええっこんにゃくでスイーツ?!
ちなみにわたしはこのお店で購入しています。
![]() | 【送料無料】 万能こんにゃくめん 25g×10玉×5個セット / 無農薬 乾燥しらたき ゼンパスタ こんにゃく麺 価格:2,950円 |
一緒に乾燥しらたき生活を楽しみましょう~