こんにちは。5ヶ月の娘を育児中のゴロネです。
可愛らしい赤ちゃんからは想像もつかない匂いがする部位。そう……..首です!
授乳中、あごを上げたとき「うっ!クサッ!!」。へそのゴマみたいなにおい!
しかも良く見ると、ひー!シワに沿って赤くなっちゃってる。こりゃ大変だー
この記事のもくじ
産まれてから一か月以上気づかなかった
最初は、「たまーに臭うけど、なんだろコレ?ま、いっか」と大して気にしていませんでした。
もしかしたら自分か?とも思ってましたしね(^^ゞ
でも授乳中、必ず臭うようになったので(汗)こらちょっとマズいかなと思いあらゆる場所を嗅いだら…
見つけた!
首のシワの奥の奥が、とてつもないにおいを放っていました。一体何が起きているのだ!
かき分けてやっと見えた「首」
ゴロネ子の首、無いんですよね。完全に肉に埋もれてしまっていて。あごを上に向け、シワをかき分けて、やっと見えた首。
顔を近づけると….「うっ!クサッ!!」
よく見ると、白いブツブツしたものも付いてるし、汁みたいなものも出てる……
あせも?湿疹?かぶれ?
首の後ろも見たのですが、こっちは何もなっていませんでした。これってあせもかな?でもあせもってブツブツしているけど、それは無さそう。ということは湿疹でもなさそうです。うん、かるーいかぶれだな。
とりあえず母に相談してみた
母にも画像を送って相談したところ「それはただれだね。皮膚が重なっているところには汚れが溜まるから、ベビーパウダーがいいよ。うちの子には良く使ってたよ」と言われました。
おお、ただれか!確かに、首がくっついちゃって不潔になってるのが原因だったら、粉で乾かせばよさそう。
しかし、出産の入院時に色々教わった中や出産本にもそういえば、ベビーパウダーって一切出てこないなと思ったのです。これには何か理由がありそうだ。
清潔が一番らしい、が…!
赤ちゃんと言えばベビーパウダー。妊娠する前にはなんとなく頭にインプットされていました。お風呂上りとか、おむつ付ける前とか。自分の弟にも、ただれてしまったおしりにはたいていた記憶がありました。
でも今は、ベビーパウダーで乾かすというより、いろんなところで保湿しなさいと言われます。
最近はベビーパウダーってどんな使われ方をしているんだろう?とインターネットで調べてみたところショッキングな情報が!
ベビーパウダーはNG!
検索結果ではなんと、「カビる」と….!
カビるってよお母さん!わたしも弟にも使ってたってね!
少しでも不安要素のあるものは使わないに限る、ということでベビーパウダーの使用はやめることにしました。のちに病院へ行ったとき先生に聞いたところ、「それは止めたほうがいい。最近は使わないわね」と言われました。理由を聞くのは忘れちゃったのですが(汗)。
とにかく「洗って乾かす」そして「保湿」というのがネットでの一般的な見解らしいのです。
洗うときのコツ
ということで、早速お風呂で実践したのですが首が深すぎて洗えない!そしてめちゃめちゃ嫌がる!首を広げようとしただけでもギャーギャー。
ホントに洗うのが一苦労でした。首のただれが痛いのかなぁ?とも思ったのですが、それより深い顔のひっかき傷とかは全然痛がらないんですよね。
赤ちゃんって痛みに鈍感にできてるそうです。
- 嫌がる赤ちゃんの首を洗うためにわたしがたどり着いた方法はこちら。
- お風呂で膝の上に体を横向きに乗せる
- 頭だけ膝の外へ外す
↑首が座ってなければぐらっと頭が落ちるので注意 - 首があくように、頭の上で気を引く(グーパーしたり)
これでも上手くいくときと行かないときがあり、ひーひー言いながらこじ開けて洗ってました。
お子さんによっては、横向きにするとスムーズに洗えるよという人もいましたよ。
ドライヤーは至難の業
「ドライヤー乾かすのが良い」という意見もネットにあったので、さっそくドライヤーで首めがけて温風!
しかしこれがまた上手くいかず。
そりゃそうですよね、首がないもん(笑)。
さらに風をめっちゃ嫌がる。首にムーンと力を入れて無言の抵抗…タオルで首拭くこと自体難しいのに、ちょっとチャレンジしすぎました。
とりあえず水分は何とか取って、次は保湿だ。
保湿剤を塗り塗り
首のただれてしまっている箇所に優しくぬりぬり。最初は体の保湿に使っているローションを使っていたのですが、保湿力が少ないような気がしたのでワセリンに切り替えました。
真っ赤になっているので、そっと塗って完了です。
しかしなかなか良くならない
清潔に保ち、良く乾かしたうえで保湿剤を塗る。数週間続けると、においがほとんど無くなりました。
しかし、赤いただれは一向に良くならなかったのです。
インターネットでは、この方法でみんな良くなっているようなのに…
病院で指摘されたこと
病院へは、こちらの件で行ったのですが、
洗って清潔にしてワセリンも塗ってるんですけど、と説明すると
「この子は発育がいいから、首がしまっている上にこすれて、更におっぱいのはき戻しやよだれが入り込んで、余計悪くなっちゃう。ワセリンじゃ効かないから、ステロイドの入ったお薬出します」
と言われました。
処方された薬と使用法
ゴロネ子に出された薬は「キンダベート」というもので、炎症を抑えるものです。
朝晩、首を清潔にしたうえで塗ります。おっぱいのはき戻しがある場合は、ガーゼで抑えておくのがよいそうです。
そうすると、首のただれに着く前にガーゼが吸収してくれるので、ガーゼを取り換えるだけで良いということですね。
あんまり盛大に吐き戻した場合は、ちゃんと洗いなさいねと言われました。でも洗うの大変じゃないですか、服脱がして嫌がる子を押さえつけて…なのでうちはガーゼを小さく切って、首に巻き付けています。
自己判断は要注意!
そんなにひどくないかな?と思っていた首の赤いただれ。
先生に診てもらうと、結構ひどいことが判明しちゃいました。しかも偶然に。
このまま行くと、膿んで切れてかわいそうよと言われ、軽めのうちから治療できて良かった!と本当に思いました。
首はこまめにチェック
もし「子供の首が臭い」「見たら赤くなっている」などの症状があったら、これくらい平気と思わずに病院で診てもらってくださいね。
赤ちゃんの医療費って無料の人が多いはず。病院の薬はやっぱり良く効きます。
うちの子も、病院の薬でだいぶ良くなってきました。完治までもう少しという感じです。
首だけじゃなく、ほっぺのかぶれ、顔の湿疹など、放置しがちな症状、赤ちゃんにはいっぱいありますよね。
インターネット検索地獄に陥る人も多いと思います。軽視せずに、お医者さんに行ってみてもらえば余計な心配も無くなって、育児がよりラクになりますよ♪